• 寺井のつぶやき5号

    Posted on 2017年9月1日 by スクエア富山 in 寺井のつぶやき.

    インターネットで「スクエア富山」を検索すると、スクエア富山のホームページを初め、大会成績や体験練習会の案内など出てきます。その中に、「【全少】美しく大会を去った小さな紳士たち|サカイク」という2014年8月8日の記事があります。その記事の中にキャプテン増山君の写真の左側当たり「これで富山の全国の舞台は終わりました。ただ、試合後、心温まるシーンを見かけました。」ということが書かれてありました。この後はこの記事を読んでみてください。「我々がやってきたことは間違いがなかった。」と大変うれしくなってきました。

    インターネットを見ていると、いろいろな事柄が載っています。サッカーだけでも、いろいろなホームページがあり、沢山の人が思いを込めた記事を発信しています。その中で先ほど「サカイク」というのがありましたが、「サカイク」自分で考えるサッカーを子供たちに、と云うホームページがありました。いろいろ面白い記事がありましたので、一度見てみてください。私は、大変面白く見せていただきました。サッカー技術だけでなく、子育ての視点でサッカーやスポーツを考えるきっかけになればと思いますし、子育てはスポーツだけでなく、栄養や、家族を含めた周りの人間関係なども考えなくてはなりません。

    「子供を褒めて、褒めて、成長させよう」と、言うことをよく聞きます。子供を褒めることが、大切なのはよく言われていますが、もっと大切なのは、子供が自立し、自分で知的好奇心を、満たすように促すことが、重要です。子供のやる気を出させようと、「何が欲しい?」と、お菓子、玩具、お金など、報酬を用意するようなことを言うのは、いけないことです。子供が報酬のためにのみ努力するようになってしまいます。報酬がなくても知識を得る喜び、達成する喜びを自分で味わえるようにならなくてはいけません。キーワードは「自分」です。子供との会話に「自分」という言葉を挟んで、自立を促してください。「自分で調べてみよう。」、「自分で完成させてみよう」など。他人に促されなくても、努力する人間が一番成長するからです。

    昨日、8月31日、日本代表が、ワールドカップロシア大会アジア予選突破を決める試合に、勝ちました。その試合には、新しい21歳、22歳の選手の名前がありました。いつの日か、スクエアで一緒に練習した選手の名前が出るように、したいものです。